【買ったらまず】

■器の底の部、高台を見てください。

ざらついた高台は机をや食器棚を傷つける原因となります。

器たちは仕上げをしていますがもしも気になる場合は目の細かいサンドペーパーで磨いてください。

 

【陶器を使う前に ・ 目止めの処置

■使う前に一度煮沸すると土の具合を締めることになり、汚れがしみにくくなります。

煮沸方法は米のとぎ汁に冷たいうちから器を入れて30分ぐらい煮沸します。

煮沸でなくても、水やぬるま湯の中に陶器を入れて、しばらくほっておいも大丈夫です。
「貫入」部分(※)に水分が入っていくので、 その後のコーヒー、煮汁など色がついた汁が入りづらくなります。
【陶器を洗う時に】
■汚れが付いた時は、キッチン用の洗剤で洗ってください。
食器洗浄乾燥機などご利用の場合は、高温洗浄や、食器同士がぶつかり合うと破損したり、

亀裂が生じる場合がありますので、十分にご注意ください。
■茶渋は、塩、特に粗塩で磨くといいようです。
みかん、レモン、オレンジ、夏みかんなどの柑橘類の皮に塩をつけると、より効果的です。
【その他】
■直火には使用しないでください(土鍋等の耐熱食器は除く)。
もともと、高温の 窯で何度も焼かれている陶器は、電子レンジ、オーブンなどは基本的に大丈夫ですが、 
金・銀・プラチナなどで絵付けをしているものなどは電子レンジは使用できません。
■使い終わった器は、よく乾燥させましょう。
釉薬が薄い器や焼きしめの食器は 水を含みやすく、カビる場合があります。
【※貫入とは?】
●陶器を水に浸したりすると、亀裂のような模様が表面に見えることがあります。
これを貫入といって、陶器が焼かれた後の冷えていく過程で、

陶器本体の素地と釉薬の収縮度の違いによって、釉薬がヒビのような状態になって固まる現象のことです。
水に浸さなくても、窯から出てきた段階で貫入がおきている場合もあります。